名古屋市在住の女性(年齢は40代)
子供の頃、両親が離婚し、母親と住むことになり、父親とは疎遠になっていました。
役所から、父親が亡くなり滞納税金があったため、あなたは相続人なので滞納税金を払うか、相続放棄している場合は相続放棄申述受理通知書の写しを送って欲しいという手紙が来てびっくりしました。
自分で相続放棄することも考えましたが、平日は仕事がありますし、心配なので専門家に相続放棄の相談をしようといくつか問合せしたところ、相続放棄の報酬が4万円とか5万円とか言われて、こんな疎遠だった父親の相続放棄にこんな費用はかけたくないと思い、安い費用で相続放棄を全部手続きしてくれるところを探していますが、いくら費用がかかりますか?
疎遠だった父親のために高額な費用をかけたくないというお気持ちは分かります。
当事務所では、相続放棄の費用の問合せを多くいただいています。
専門家の報酬は、司法書士事務所や弁護士事務所によって大きく変わります。
当事務所は、相続放棄の報酬は、相続人1名につき2万2000円(消費税込み)です。
実費としては名古屋家庭裁判所の場合、収入印紙800円分、切手470円分です。
本件も、事前に相続放棄の費用をしっかりご説明したうえで、ご依頼いただき、相続放棄を完了させて喜んでいただきました。
相続放棄の費用が心配な方は、お気軽にお問い合わせください。